INFORMATION 最新情報
-
投稿日:札幌ドローンパークでお得に操縦練習!新規会員限定で年会費20%OFF実施中!WEBから簡単申込!弊社ベテランパイロットも多数利用するドローン練習場。 今なら 年会費20%OFFで、練習し放題がわずか21,340円! 通えば通うほど1回あたりの利用料金はどんどんお得になり、コスパ抜群。 初心者からベテランまで誰でも安心して利用できる完全会員制【札幌ドローンパーク】 この機会にぜひご入会ください! 2025年度 新規ご入会はこちら 特徴 ●思いっきり飛行できる広大な環境札幌中心部からアクセスしやすい距離にあり、駐車場も複数台完備。気軽に通って思う存分フライトを楽しめます。 ●充実した設備で快適に利用バッテリー充電場所を完備。団体での貸切利用も可能※1で、複数人でしっかり練習することもできます。 ●季節を問わず利用可能屋外練習場ですが、冬季も営業している※2・※3ため、練習計画も立てやすく、スキルアップに最適です。 ●安心サポート体制入会前の下見も可能だから、初めての方でも安心。自動更新のない契約で、無駄な負担もありません。もちろん、インボイス対応の領収書も発行いたします。 ●安心の会員制&お得な料金体系申込みやすい価格設定で、追加料金なしで通い放題。※4完全会員制なので混雑の心配もなく、快適に練習できます。 ※1 貸切利用時は別途費用が発生します。予約必須。※2 貸切予約日、定休日(月曜日)などはご利用いただけません。※3 天候や積雪状況によっては、利用が難しい場合がございます。※4 申込日~翌年3/31までの完全会員制です。 入会/更新料金 (すべて税込み表示) 札幌ドローンパーク|料金表 区分 種別 登録時期 料金 新規 入会金 一律 5,500円 年会費 4/1 ~ 7/31 19,800円 8/1 ~ 11/30 15,840円 12/1 ~ 翌年3/31 11,880円 更新 更新料 一律 19,800円 新規 ・・・ 入会金 「5,500円」+ 年会費 「ご入会時期によって変動」 ※同じ会社で複数名”同日”にご入会される場合は、入会金5,500円は1名様分のみご請求します。 更新 (過去に一度でもご入会したことがある方) ・・・更新料 一律 「19,800円」 ※更新の時期に関わらず更新料19,800円が発生します。割引はありません。 場所 北海道札幌市中央区盤渓499‐1 ブルーマウンテン内(旧 ノヴェル・マウンテンパーク / コバワールド) Googleマップはこちら 利用可能時間(現地へ入場が可能な時間) 火曜日~日曜日 9時~17時 月曜定休日※貸切日は一切利用ができません。 設備 飛行エリア / 無料駐車場 / トイレ / 自動販売機 / 休憩所(休憩所内にコンセント有り)※休憩所は併設するスノーボード場と共同利用のため、スノーボード場が営業時間外の場合はご利用いただけません。また座学スペースはございません。 スノーボード場 営業時間 (休憩所の開放時間) 日によって営業時間が異なります。 詳しくは instagram “novel_bluemountain” の投稿をご確認ください。 入会~利用までの流れ [1]ご確認事項以下の資料をご確認ください。利用規約・利用案内・利用料金・入会申込書[2]入会申込書のご準備入会申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入ください。※手書き、文字入力のいずれでも可。※入力が難しい場合は、弊社にて代筆も承ります。 [3]お申込み以下のいずれかの方法でお申込みください。①HELICAM STORE (弊社オンラインストア)②メール送付 (support@helicam.jp、担当:総務部 宛て )③お申込みフォーム ※「お問い合わせ項目」は「練習場」をご選択ください。 ※方法②または③の場合は、ご希望のお支払い方法を必ず明記してください。ご指定の方法に合わせて、請求書をメールにてお送りします。 [4]お支払い方法以下からお選びいただけます。①店頭払い(現金のみ/クレジットカード不可、請求書発行不可)②銀行振込③オンラインクレジット決済[5]必要書類のご提出以下2点をご提出ください。①記入済みの入会申込書②賠償保険へ加入していることがわかる証明書のコピー※返送方法に指定はありません。以下のいずれかの方法で送付ください。 ・メール (support@helicam.jp) ・FAX (011-351-5213) ・店頭持ち込み (平日:13:00~19:00) ・郵送 (〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 HELICAM(株) 総務部宛 ) ※送料はお客様負担となります。 [6] 会員証の発行ご提出いただいた申込書をもとにメンバーズカードを発行し、郵送いたします。お届けまで 1週間前後 かかります。※会員登録お手続き完了後、即ご利用を希望の場合は、店頭にてお手続きを完了された方に限り、その場で「仮会員証」をお渡し可能です。 (後日、正式な会員証が届きましたら差し替えをお願いいたします)[ 7 ] ご利用会員証がお手元に届き次第、ご利用可能です。貸切利用日、定休日以外は予約不要でご利用いただけます。入場時は、カードサイズの会員証を受付カメラへ提示してください。A4サイズの会員証は、車のダッシュボードに設置してください。現地スタッフより会員証の提示を求められる場合がありますので、必ず携帯をお願いします。 [ 8 ]ご利用時のお願い※機体の消耗部品など、ごみは各自で持ち帰ってください。※「賠償責任保険」に加入している機体のみフライト可能です。 新規追加をご希望の場合は、メールにて「機体名」「DIPS 登録希望」「賠償保険の写し」をご提出ください。※区画線ロープが張られている場所への立ち入りはしないようお願いします。 貸切料金 (すべて税込み表示) 札幌ドローンパーク|貸切料金 区分 種別 時間 料金 貸切 会員様 1名のみ (個人貸切) 1時間 2,200円 商用貸切 会員様1名+会員様以外も可 (商用利用向け) 1~3時間まで 一律 11,000円 4時間~終日 一律 22,000円 ※貸切利用をご希望の場合は、その都度、別途追加料金が発生します。※「貸切」は、会員様1人のみの貸切時の料金です。※「商用貸切」は、会員様とその他の方も含めた一団体様の料金です。※貸切・商用貸切の申込みは、利用当日から起算して 3営業日前(土曜、日曜、祝日は含まず)までにHELICAM(株)へ行って下さい。 利用金額の入金確認を行った時点でご予約が成立します。※貸切利用は天候不良・積雪による入場不可の場合のみ、無料で日程変更可能です。 お客様都合による変更の場合は、ご利用日の3営業日前~前日は50%、当日は100%のキャンセル費用を請求させていただきます。 他の会員様のご利用に影響する為、お申し込み後のキャンセルが発生しないようご協力をお願いいたします。 貸切申し込み方法 [1]以下ボタンから貸切カレンダーをご確認いただき、ご希望の日時に空きがあるかご確認ください。※年度内であれば、何カ月先でもご予約が可能です。 貸切カレンダーはこちら [2]以下の方法でご連絡ください。・電話 (平日 10:00~19:00受付、011-200-9785)・メール (support@helicam.jp)※現地では貸切申込はできません。※お急ぎの場合は、お電話にてご連絡ください。※ご予約は先着順となっておりますので、タイミングによっては、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。 [3]事前支払いが必要となります。以下からご選択いただけます。①店頭払い(現金のみ/クレジットカード不可、請求書発行不可)②銀行振込③オンラインクレジット決済 2025年度 新規ご入会 ご案内チラシはこちら 札幌ドローンパーク 第2弾ダウンロード 2025年度 更新 ご案内チラシはこちら 文字黒番版_2025年度更新のご案内チラシダウンロード よくある質問 料金、会員登録、利用、貸切、更新などについてよくある質問をまとめています。 よくある質問はこちら 空撮参考画像 弊社スタッフがドローンから撮影した画像です。このような美しい風景を撮影することが可能です。ご参考までにお目通しいただけますと幸いです。※画像をタップすると拡大表示されます。 お問合せ ・現地の天候確認やトラブル等があった場合札幌ドローンパークTEL : 011-676-8451 ・利用、登録などに関する問い合わせの場合HELICAM株式会社 総務部TEL : 011-200-9785Mail : support@helicam.jp お問い合わせフォームはこちら ※「お問い合わせ項目」は「練習場」をご選択ください。 HELICAM株式会社 (ヘリカム)総務部 住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 店舗営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土曜日・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など アクセス情報、お客様駐車場についてはこちらお知らせ -
投稿日:【DJIドローン定期点検】早期受付キャンペーン!対象期間内のお預けでamazonギフトカードプレゼント!平素より弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 毎年12月頃からドローン定期点検のご依頼が集中し、返却までに約2か月近くお時間をいただく状況が続いております。特に今年は雪解けが早かった影響で、春先から機材の運用開始が早まる傾向もあり、例年以上に混雑が予想されます。 そのため、お早めに点検へお預けいただくことで、返却までの期間を比較的スムーズに確保しやすくなります。 12月以降は例年ご依頼が集中するため、ご希望の時期に機体をご利用いただくためにも、ぜひこの機会にお早めのご依頼をご検討ください。 定期点検受付(お申込み)はこちら ※弊社HP < サービス < 製品販売・メンテナンス - 修理・定期点検 < 定期点検自動見積作成フォーム 定期点検 混雑度(目安) 比較的空いている 少し混んでいる ピーク 11月 比較的空いている 12月 少し混んでいる 1月 ピーク 2月 ピーク 3月 ピーク 4月 少し混んでいる ※混雑度は目安です。実際の受付状況により前後する場合がございます。 キャンペーン内容 10/1~11/30までに定期点検をお預けいただくと Amazonギフトカード プレゼント!! 機体の種類によって金額が異なります(詳細は下記表をご参照ください)。お預けいただいた機体ごとにギフトカードをお渡しします。※各社・各部での 枚数制限はございません。※先着順ではなく、対象期間内にご依頼いただいたすべての機体が対象 です。※ギフトカードは 返却時の個別お渡しは不可 となり、2025年12月以降にまとめて受付担当者様へ郵送します。 ギフトカード プレゼント金額 コンシューマー機 1,000円 / 1機につき Enterprise(エンタープライズ)Matrice(マトリス)シリーズ機 2,000円 / 1機につき 定期点検 料金 区分 シリーズ名 機種例 点検料金 ギフトカード コンシューマ機 Mavic 3 シリーズ Mavic 3 Pro / Classic / Mavic 3 30,000円 1,000円 Mavic 3 Cine シリーズ Mavic 3 Pro Cine / Mavic 3 Cine 35,000円 DJI Air シリーズ Air 3S / Air 3 / Air 2S / Mavic Air 2 25,000円 DJI Mini シリーズ Mini 4 Pro / Mini 3 Pro / Mini 3 / Mini 2 / Mavic Mini 20,000円 Mavic 2 シリーズ Mavic 2 Pro / Zoom 30,000円 Phantom 4 シリーズ Phantom 4 Pro (+) V2.0 35,000円 Inspire 2 - 60,000円 産業機 Mavic 3 Enterprise シリーズ Enterprise / Thermal / Multispectral 65,000円 2,000円 Mavic 2 Enterprise シリーズ Enterprise Zoom / Dual / Advanced 35,000円 Phantom 4 RTK シリーズ Phantom 4 RTK / Multispectral 40,000円 Matrice 300/350 RTK Matrice 300 RTK / 350 RTK 75,000円 Matrice 30 シリーズ Matrice 30 / 30T 85,000円 お預かり後点検作業中に修理必要箇所が見つかった場合や消耗品交換を行う場合は、点検料金から別途追加費用が発生いたしますのであらかじめご了承ください。その際は再お見積りを送付いたしますので再度ご発注対応をお願いいたします。 詳しくは「定期点検自動見積作成フォーム」ページにてご確認をお願いいたします。 定期点検自動見積作成フォームはこちら 対象期間 2025年10月1日 弊社必着分 ~ 2025年11月30日 弊社必着分※11月30日までに受付が完了していても、キャンペーン対象期間内に機体が弊社に到着・お預かりできていない場合は、キャンペーン対象外 となりますのでご注意ください。 ギフトカードのお渡し 集計後、12月以降に受付担当者様宛てに郵送いたします。機体の返却時に個別にお渡しすることはできません。また、請求書からのお値引きや現金での換金は対応いたしかねます。あらかじめご了承ください。 必ず Amazonギフトカード でのお渡しとなります。 ご注意事項 本キャンペーンは定期点検受付が対象です。 修理のお申込みは対象外となりますのでご注意ください。 定期点検受付 対応機種 「定期点検自動見積作成フォーム」内もしくは、上記料金表に記載のない機種については要相談の製品あるいはサポート終了している製品です。※DJIサポート終了品は受付できかねます。要相談のものに関しましては弊社までお問合せください。詳細を確認し別途お見積りを送付いたします。※要相談機種の例:Matrice600 Pro/Matrice200V2シリーズ /Agrasシリーズ DJI サポート終了機についてはこちら 定期点検の流れ 点検の流れは、上記ボタンのページ内にも同様に掲載されております。 STEP 01:見積り自動作成お客様ご自身で「定期点検自動見積作成フォーム」よりお見積りをお申込みいただきます。 STEP 02:ご発注・製品お預かりお見積金額に同意いただけましたら発注フォームをご記入の上、製品を発送もしくはお持ち込みいただきます。 STEP 03:点検作業開始技術と経験を兼ね備えたスタッフが丁寧に作業いたします。追加作業がある場合は再度お見積りをご案内のうえ承諾後に続行いたします。 STEP 04:ご返却・ご清算手続き点検完了後、ご入金確認を経て製品を返却させていただきます。 定期点検受付(お申込み) 定期点検のお申込みは、以下のボタンから承っております。 定期点検受付(お申込み)はこちら ※弊社HP < サービス < 製品販売・メンテナンス - 修理・定期点検 < 定期点検自動見積作成フォーム チラシ ダウンロード ドローン定期点検【早期受付特典】amazonギフトプレゼントダウンロード お問い合わせ先 お問い合わせフォームはこちら ※「お問い合わせ項目」は「修理・定期点検」をご選択ください。 HELICAM株式会社 (ヘリカム)修理・定期点検 担当千葉 住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1TEL:011-200-9785E-mail:repair@helicam.jp 店舗営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土曜日・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など アクセス情報、お客様駐車場についてはこちらお知らせ -
投稿日:手のひらサイズで“もっと自由に”──進化した【DJI Neo 2】が発表されました。DJI Neo 2 (ディージェイアイ ネオ 2) は、これまでの Neo の手軽さをそのままに、撮影性能・安全性・操作性が大きくアップグレードされた新世代の小型カメラドローンです。 ハンドコントロール(手のひら離陸&戻り)、ジェスチャー操作、インテリジェント撮影機能、全方向障害物検知などを備えており、初心者でも比較的手軽に空撮を始められるよう設計されています。 「機体単体」で 38,390 円(税込) から販売されており、初めてのドローンとしても選びやすいモデルです。 https://youtu.be/brmnwHbjzLE?si=n8vWI_JAitD-SJlZ DJI 公式HP 詳細はこちら 手のひらでの離着陸(Hand Launch / Return-to-Palm) 本体を手のひらにのせてボタンを押すだけで離陸でき、着陸時も「手のひらに戻る(Return-to-Palm)」機能により、手のひらへ安全に帰還できます。※手の動き、角度、周囲環境などの条件により挙動が変わる場合があります。 ジェスチャー操作で気軽に撮影 手を使ったジェスチャーのみで撮影操作が可能です。記録の開始/停止、写真撮影など、リモコンを使わず直感的に操作できます。 全方向障害物検知(単眼ビジョン+LiDAR+IR) 機体は、 全方向単眼ビジョンシステム 前方 LiDAR 下方赤外線センサー を組み合わせて、周囲の障害物をリアルタイムで検知します。複雑な環境でも安全な飛行をサポートします。 下方センサーによる安定ホバリング 床面の模様や地表を検知し、位置を安定して維持します。※光量不足や模様のない地面では精度が低下する場合がある旨が公式に記載されています。 インテリジェント撮影モード Neo 2 には、多彩な自動撮影モードが搭載されています。 SelfieShot ドリーズーム マスターショット フォロー撮影(ActiveTrack) Dynamic Framing QuickShots これらのモードにより、動きのある撮影シーンでも、誰でも簡単に印象的な映像を撮影できます。 安全性を高める自動機能 オートRTH(Return-to-Home) 電池残量低下時の自動帰還 フェールセーフ保護 地域規制に応じた飛行制限サポート 初心者やお子様でも扱いやすいよう、多くの保護機能が備わっています。 4K高画質撮影に対応したカメラ性能 Neo 2 は、 1/2インチ 12MP CMOS センサー F2.2 レンズ 4K/60fps 撮影 4K/100fps スローモーション(※一部条件あり) 2.7K 縦向きビデオ 2軸ジンバルによる安定化 などの性能を備え、小型機ながら滑らかで高品質な映像を撮影できます。 Dynamic Framing(自動構図調整) ポーズを取ったり手を上げると、カメラが被写体をフレーム内に自動調整する「Dynamic Framing」に対応。ソロ撮影でも構図が安定し、画面から外れにくくなります。 49GB 内蔵ストレージ搭載 Neo 2 は microSDカード等に対応せず、49GB 内蔵ストレージを採用しています。撮影データはすべて本体に保存されるため、別途カードを用意せずに使用できます。 軽量ボディ(151g)と持ち運びやすさ 離陸重量 151g(無線モジュールなし) 無線モジュール搭載時 160g プロペラガード一体型の保護構造 安全性の高いガード付きで、カバンにも入れやすいサイズとなっています。 DJI Fly アプリで直感的に操作 送信機なしでも、スマートフォンと DJI Fly アプリを使って以下の操作が可能です。 ライブビュー 撮影設定 動画編集 QuickTransfer(ワイヤレス高速転送) 撮った映像をその場で編集してシェアすることも簡単です。 高速飛行・スポーツモード 最大速度:12m/s 最大上昇速度:5m/s 小型ながら素早い動きが可能で、スポーツモードではさらに俊敏な操作ができます。 送信機での操作にも対応 DJI RC-N3 送信機と組み合わせることで、Neo 2 は 最大10km の映像伝送距離に対応。より安定した操縦や、長距離での撮影が行えます。 こんな方に “Neo 2” はぴったり 登山・旅行・イベントで“自分を含めた自然な動画”を残したい スマホ以上・本格ドローン未満の撮影を気軽に楽しみたい 子どもや初心者でも安全に遊べるドローンがほしい Vlog や SNS の動画を手軽にレベルアップさせたい DJI Neo 2 のお問い合わせ、ご注文はこちら! 製品に関するご質問や、導入前のご相談、運用方法の確認など、どんな内容でもお気軽にお問い合わせいただけます。無料のお見積書の発行も承っております。 お手続きは簡単です。「商品ページを見る」ボタンをクリックし、ページ内の 「商品についての問い合わせ」 よりご連絡ください。担当スタッフより、迅速にご返信いたします。 DJI Mini 2 SE セール情報 DJI Neo 2(機体単体) 商品コード:neo200001 38,390円 (税込) 商品ページを見る DJI Mini 2 SE セール情報 DJI Neo 2 Fly Moreコンボ 商品コード:neo200002 66,660円 (税込) 商品ページを見る DJI Mini 2 SE セール情報 DJI Neo 2 Motion Fly Moreコンボ 商品コード:neo200003 91,740円 (税込) 商品ページを見る お問合せ DJI ドローン・カメラ・ソフトに関するご相談やお見積り、講習会や測量、修理・定期点検はHELICAMにお任せください!皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。 お問い合わせ HELICAMについて HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社) ※2024/8/27より移転いたしました※新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 アクセス情報、お客様駐車場についてはこちら TEL:011-200-9785E-mail:support@helicam.jp 営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など 弊社の活動についてはこちら製品情報 -
投稿日:【北海道発】ドローンで変わる獣害対策|HELICAMの獣害対策ソリューション🟫 獣害対策の新時代へ — ドローンで守る農地と地域の未来 北海道ではいま、熊(ヒグマ)やシカによる被害が急増しています。中でも北海道は、全国のヒグマ生息数の約6割を占めるといわれ、札幌市近郊の山林から市街地まで、人の生活圏と野生動物の境界が急速に薄れつつあります。 一方で、ニホンジカによる農作物被害も深刻化しています。北海道農政部の推計では、農業被害額は年間約50億円規模。牧草やトウモロコシ、野菜類への食害に加え、放置された個体による交通事故や森林荒廃など、二次的被害も拡大しています。 しかし、現場の対応には限界があります。罠の設置や夜間見回り、爆竹などの威嚇は手間と危険を伴い、「人手が足りない」「夜間が怖い」という声が広がっています。高齢化が進む農村地域では、見回りの担い手が減り、自治体や地域住民の努力だけでは十分に対応しきれないのが現実です。 こうした中、被害を未然に防ぎ、安全かつ効率的に監視・検知・記録できる新たな手段として、ドローンを活用した獣害対策が注目を集めています。 ドローンで「監視・検知・記録」を一台で実現 近年、農作物被害や人身被害の増加に伴い、注目を集めているのがドローンを活用した獣害対策です。サーマル(赤外線)カメラを搭載したDJI産業用ドローンは、暗闇や林間でも温度変化を検知し、動体を記録。上空からを巡回し、異常を感知した際には、アラートを鳴らしたり、静止画を撮影して記録することができます。 従来のように「人が危険な場所へ入って確認する」必要がなく、“監視・検知・記録”を1台で効率的に行える点が大きな強みです。特に広大な北海道の農地や山林では、新しい監視手段として注目されています。 HELICAMが提案する「獣害対策セット」 HELICAM株式会社では、獣害対策のためにDJI Matrice 4T 獣害対策セットを販売しています。独自に生成した忌避音声を初期インストール済みです。 セット内容 ・Matrice 4T 本体一式(忌避音声プリインストール)・機体バッテリー 合計4本・高出力スピーカー(AS1)/スポットライト(AL1)・Matrice 4 シリーズ プロペラガード・ランディングパッド(95cm)・メモリーカード・獣害対策向けトレーニング 獣害対策セットダウンロード 導入から運用まで、専門スタッフが現地でサポート 導入時には、弊社スタッフが現地へ出張し、操作方法・安全管理・現場活用法をマンツーマンで指導します。現場でのデモ飛行を通じて、実践的なノウハウを直接レクチャー。(※交通費別途) また、導入後のフォローや点検、修理なども一括サポートします。初めての方でも安心して運用を始められる環境を整えています。 こんな方におすすめ 動物の出没や農作物被害に悩む農家・畜産業者 自治体や市役所など、獣害対策を担当する職員 猟友会・森林組合・地域防災組織 獣害調査・監視業務を請け負う事業者 夜間や人里離れた現場での安全な警戒を求める方 導入のメリット 人手不足を補い、安全に広範囲を監視できる 夜間でも動物を検知可能 データを蓄積し、被害傾向の分析にも活用可能 猟友会や外部委託に頼らず、自分たちで記録・検知する体制を構築 操作しやすい産業用エントリーモデル https://youtu.be/FFmQa_8A4QE?si=k9sCmIQmwChHouM_ 【DJI Matrice 4T】は産業用でありながら、直感的に操作できる設計で、ドローン初心者にも扱いやすいエントリーモデルです。専用アプリ「DJI Pilot 2」を使用することで、ミッション飛行の設定や飛行中のカメラ操作、飛行ログの管理などを行うことができます。「産業機=難しい」という常識を覆す、次世代の操作性です。 【DJI 公式HP】DJI Matrice 4T 情報はこちら 北海道から全国へ — 現場を守るドローンの力 動物による被害は、もはや一部地域の問題ではありません。 HELICAMは、北海道での実証経験をもとに、現場に最適なドローン導入と運用をトータルでサポートします。 📩 お問い合わせ・デモ・お見積りのご相談はこちら 「興味はあるけど、なんだか難しそう…」「本当に自分でも使いこなせるのかな?」そんな不安をお持ちの方も、どうぞご安心ください。 HELICAMでは、ドローンが初めての方にもわかりやすく、実際の現場を想定した丁寧な説明を行っています。「実際に話を聞いてみたい」「導入費用の目安を知りたい」といったご相談も、もちろん大歓迎です。 こちらから無理におすすめすることはございません。お話を伺いながら、一緒に最適な方法を考えていきます。どうぞお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォームはこちら HELICAM株式会社 (ヘリカム)営業部HP : https://www.helicam.jp/ 住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 電話:011-200-9785メール:support@helicam.jp 店舗営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土曜日・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など アクセス情報、お客様駐車場についてはこちら 🏢 HELICAM株式会社について HELICAM株式会社は、北海道札幌に拠点を置き、空撮用から産業用まで幅広い DJI ドローン・関連機材の販売を行い、導入前のご相談から最適な機体提案まで丁寧にサポートしています。 また、操作方法の習得に向けた基本操作講習や空撮講習、測量講習、JULC などの国家資格講習を実施し、業務利用に必要なスキル習得を総合的に支援しています。 アフターサービスも充実しており、メーカー正規ルートによる修理受付、点検、製品サポートを自社窓口で対応しています。機体トラブル時も安心してご相談いただけます。 さらに、札幌市内では屋内ドローン練習場「札幌ドローンパーク」を運営しています。飛行許可申請不要な土地で思いっきり練習できる環境を提供しており、初心者から事業者まで多くの利用者に選ばれています。 製品購入、講習、サポート、練習環境の提供まで、ドローン運用に必要なサービスをワンストップでご提供します。 私たちの活動の様子や現場レポートは、HELICAMのHP「最新情報」ページで随時発信しています。講習会やイベント、デモフライトの記録など、現場でのリアルな取り組みを写真とともにご覧いただけます。 HELICAM 活動記録・お知らせはこちらお知らせ -
投稿日:Osmo Mobile【初】360°パン(水平)回転に対応するパン軸を備えたスマートフォン用ジンバル【DJI Osmo Mobile 8】が発表されました。パン360°回転、ローアングル対応。視点を変えると、映像が変わる。 DJIは、スマートフォン用ジンバル(手持ちスタビライザー)最新モデル「Osmo Mobile 8(オズモ モバイル 8)」を発表しました。 Osmo Mobile 8では、Osmo Mobileモデルとして【初めて】360°パン(水平)回転に対応するパン軸を備えました。 前モデル「Osmo Mobile 7P」に備わっていた内蔵延長ロッドや三脚、USB-C充電ポートといった便利機能をそのまま継承しています。 スマートフォン撮影において、トラッキング機能・360°パン回転・ローアングル撮影・3軸手ブレ補正などを強化しており、コンテンツ制作や日常撮影をより自在にすることを目的としています。 https://youtu.be/aNGfmlVqdLg?si=xzXM2M_7AjiEuK1G DJI 公式HP 詳細はこちら 360°パン軸の無制限回転 パン軸が360°の無制限回転に対応しており、水平回転を自由に行えるため、例えば自撮り・パノラマ・追尾撮影など、多角的なアングルを捉えやすくなっています。 また、ローアングル(低い位置)からの撮影もサポートするグリップ設計が工夫されており、これまで撮りづらかった視点も扱いやすくなっています。 NFCによる高速ペアリング NFCとは Near Field Communication(近距離無線通信)の略で、対応する端末同士を近づけるだけで、データ通信を行うことができます。Osmo Mobile 8 にはこのNFC機能が新たに搭載され、スマートフォンをクランプ部分に近づけるだけで DJI Mimoアプリと自動接続が可能になりました。 Bluetooth設定の手間なく、すぐに撮影を開始できるので、お子さまの一瞬の動きも逃さずキャッチできます。 多機能モジュール(Multifunctional Module)による拡張性 本体に付属する「DJI OM多機能モジュール」が進化しており、以下の機能を併せ持っています。・人物およびペット(猫・犬)トラッキング対応。・補助ライト(フィルライト/照明)機能。色温度や明るさの調整機能あり。・スマートフォンの音声収録(マイク受信機)対応。 これにより、ジンバル本体だけで「撮影+照明+音声収録+追尾」といったワンストップな撮影環境を作りやすくなっています。 Osmo Mobile 7Pに付属していたモジュールと同様、補助光機能やDJI Mic 2/DJI Mic 3/DJI Mic Miniとの接続機能もご使用いただけます。 スマートフォンとの直接接続・トラッキング強化 スマートフォンをジンバルに接続する際の利便性が向上しています。 これまでのOsmo Mobile 7Pまでは、純正カメラアプリやDJI Mimo以外のアプリでトラッキングを行う際には、DJI OM多機能モジュールが必須でした。 しかし、新しくなったOsmo Mobile 8ではApple Dock Kitに対応。これにより、DJI OM多機能モジュールを使用せずに、より手軽に人物トラッキングを行えるようになりました。 また、ネイティブカメラアプリや200以上のサードパーティ製アプリでも被写体追尾機能が使えるようになっています。 3軸ジンバル手ブレ補正 & 撮影バッテリー持続 本製品は、DJIの第7世代ジンバル機構を搭載し、物理的な3軸手ブレ補正を実現しています。これにより、スマートフォン撮影時の揺れを抑え、滑らかな映像を得やすくなっています。 バッテリー駆動時間は約10時間(付属アクセサリー無し・追尾機能オフ・ライトオフ時の想定)です。 なお、多機能モジュールを使用しトラッキング・フィルライト機能をオンにした場合、駆動時間は短くなり「約4~5時間」と記載されています。 また、本体のUSB-C端子からスマートフォンへの給電(充電)もサポートしており、長時間撮影時の安心感が高まっています。 ローアングル撮影用の超快適なグリップ Osmo Mobile 7Pでは手前側のみだったパン軸のチルト機構が、Osmo Mobile 8では前方にも倒せるようになりました。 簡単チュートリアル&ワンタッチ編集 Android/iOSともに「DJI Mimo」アプリを通じてジンバル制御/撮影補助を行うことが可能です。AIを活用したワンタップ編集やオリジナルテンプレートなどを利用できます。 撮影から編集までの一連の流れをわかりやすくサポートしてくれるため、初心者でも簡単にプロのような映像制作が可能です。 期待される用途・メリット ・SNS用動画・Vlog・ライブストリーミング:スマホと連携して簡単に追尾撮影や照明・音声収録ができるため、ワンマン撮影やセルフ撮影に適しています。・お子さま・ペット・動きのある被写体の撮影:ペットトラッキングやローアングル撮影が可能なことから、動きのある対象を捉えやすくなっています。・パノラマ・360°撮影・クリエイティブアングル:無制限の360°パン回転とローアングル対応により、従来以上に自由な構図・動きのある撮影が可能です。・スマートフォン撮影の拡張:ジンバル+給電機能+照明+音声という機能統合により、スマホ単体撮影より高い撮影クオリティが狙えます。 駆動時間10時間は付属モジュール等を使わない、かつ静的な状態での測定値です。多機能モジュール使用時やスマホ充電時には駆動時間が大幅に短くなることが明記されています。 対応スマートフォンのサイズ・重量に条件があります。スマートフォン+ケース装着でも厚さ10mm以内という記載があります。装着モデルによってはマグネットクランプの適合が難しい可能性があります。 トラッキング性能・実撮影時の使い勝手(スマホとの通信、アプリ対応、動作安定性など)は、レビューや実機検証が出るまで確定的ではありません。) Osmo Mobile 8 のお問合せ、ご注文はこちら! DJI Mini 2 SE セール情報 Osmo Mobile 8 商品コード:om8000001 18,480円 (税込) 商品ページを見る お問合せ DJI ドローン・カメラ・ソフトに関するご相談やお見積り、講習会や測量、修理・定期点検はHELICAMにお任せください!皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。 お問い合わせ HELICAMについて HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社) ※2024/8/27より移転いたしました※新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 アクセス情報、お客様駐車場についてはこちら TEL:011-200-9785E-mail:support@helicam.jp 営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など 弊社の活動についてはこちら製品情報 -
投稿日:次世代1535 nm 長距離LiDARとデュアル1億画素 RGBマッピングカメラ【DJI Zenmuse L3】が発表されました。DJI Zenmuse L3|長距離LiDARで広がる空撮測量の新境地 ドローンによる測量やインフラ点検、地理空間データの取得は、近年ますます高度化・広域化が進んでいます。そうした中、DJIが新たに発表した「Zenmuse L3(ゼンミューズ エル3)」は、長距離かつ高精度のLiDARセンサーとデュアル100 MP RGBマッピングカメラを一体化した、次世代の空撮測量向けペイロードです。 前モデル Zenmuse L2 に比べ格段にスペックが上がり、データ取得能率性や再現性の向上、可視光カメラが最大1.2億画素で取得可能、さらには今話題の3DGSには可視光データだけではなくLiDARも用いて構築ができるモデルに進化しました。 1535nm波長を採用した長距離LiDARを搭載し、反射率わずか10%の物体に対しても最大950mの測距を実現。さらに、デュアル1億画素(100MP)RGBカメラと高精度POSシステムを組み合わせることで、1日で最大100 km²をカバーできる高い運用効率。D-RTK 3多機能ステーションおよびDJI Enterpriseソフトウェア群と統合し、1回の飛行で複数のマッピング成果物を生成できるエンドツーエンドソリューションとして、航空測量業務を大幅に効率化します。 DJIが提案する「航空測量業務をより効率化するエンドツーエンドソリューション」として、Zenmuse L3は中心的な役割を担う存在です。本記事では、公式情報(発表リリース・製品ページ・仕様ページ)をもとに、Zenmuse L3の主な特徴と技術的なポイントを詳しく紹介します。 https://youtu.be/xxBmqnh2b1Q?si=q81JmDH28Sb0Uogp DJI 公式HP 詳細はこちら 長距離・高精度LiDAR性能 Zenmuse L3は、1535nmのレーザー波長を使用したLiDARセンサーを搭載しています。これにより、反射率10%の対象物でも最大950m(@100kHz)の測距が可能で、反射率80%の対象では最大2000m(@100kHz)の測距が可能です。レーザービームの発散角は 0.25mrad (1/e²) で、遠距離でもスポットを小さく保ち、送電線や枝葉などの細かな対象物も高精度に検出可能。従来モデル「Zenmuse L2」と比較して、同距離でのスポットサイズを約1/5に抑えています。 また、DJIによる試験条件下では以下の精度を実現しています。 高度120m時:垂直精度3cm/水平精度4cm(RMSE) 高度300m時:垂直精度5cm/水平精度7.5cm(RMSE) これらの性能により、高所からでも精密なデータ計測が可能となっています。 LiDAR システム レーザー波長:1535 nm 測距性能: 反射率 10% の対象物に対して 最大 950 m(@100 kHz) 反射率 80% の対象物に対して 最大 2000 m(@100 kHz) レーザービーム発散角:0.25 mrad (1/e²) 点群精度(試験条件下、RMSE): 高度 120 m:垂直 3 cm / 水平 4 cm 高度 300 m:垂直 5 cm / 水平 7.5 cm デュアル100MP RGBマッピングカメラ Zenmuse L3にはデュアル1億画素・4/3型CMOS RGBカメラとメカニカルシャッターを採用されています。飛行高度100mで地上画素寸法(GSD)1cmを達成します。合成水平視野角(FOV)は 107° と広く、空撮時に広範囲を効率的にカバーします。高解像度画像を通じて、構造物や地形の細部まで正確に再現可能です。 RGB マッピングカメラ 解像度:100 MP センサー:4/3 型 CMOS シャッター:メカニカルシャッター 水平方向視野角(合成):107° 高効率なデータ取得 DJI Matrice 400 と組み合わせることで、「1フライトで最大10km²、1日で最大100km²をカバー可能」な運用効率を実現します。 アップグレードされた高精度 POS システムは、方位精度 0.02°、ピッチ精度 0.01°(ポストプロセス済み、1σ)を実現します。 高密度スキャンと透過性能 レーザースポット径が小さく、単一パルスのエネルギーが高いため、Zenmuse L3 は優れた透過性能を発揮します。地形マッピングなどの用途では、より多くの地上点を高い完全性で取得でき、精密な表面補間や再構築のために地形データの精度と整合性を大幅に向上させます。 最大16リターン対応による精密な地形再構築 最大毎秒200万パルスのレーザーパルス照射周波数と、最大16リターンへの対応により、極めて高精度な空間再構築を実現します。レーザーが植物の樹冠・中層・地表に当たった反射を分離して取得することで、森林域や複雑な地形においても地表モデルの精度を高く維持できます。 対応機体およびソフトウェア 対応機体:DJI Matrice 400 シリーズ※DJI Matrice 300/350 RTKには非対応でございます。 DJIの統合エコシステムに対応しており、データ取得から解析、運用までを一連の流れで完結します。対応ソフトウェアには、D-RTK 3多機能ステーションをはじめ、「DJI Pilot 2」「DJI Terra」「DJI Modify」「DJI FlightHub 2」などがあり、これらを組み合わせることで、一連の作業工程を効率的に進められます。複数のツールを使い分けていた従来の環境に比べ、よりわかりやすく、負担の少ない運用が可能です。 関連ソフトウェア: DJI Pilot 2 DJI Terra DJI Modify DJI FlightHub 2 利用シーン DJIが培ってきた長距離かつ高精度なLiDAR技術をさらに進化させたモデルであり、地形測量やインフラ点検をはじめ、エネルギー設備の維持管理、森林資源のモニタリング、災害現場での状況把握、文化財のデジタルアーカイブなど、幅広い分野で活用できます。この新しいプラットフォームにより、DJIは地理空間情報分野におけるデータ取得と解析の可能性を、一層拡張していきます。 地形測量 採掘事業(砕石・骨材・鉱山) 地質災害調査(崖崩れ・土石流・火山・地滑り) 測量設計(インフラ設計 / 道路 / 橋梁 / 河川計画) 森林管理(林分構造解析 / 下層植生 / 林道計画) 電気事業(送電線 / 送電鉄塔 / 保全点検) 鉱山調査 緊急調査(災害・土砂・倒木・孤立地域) L3 / L2 / L1 の 性能比較表(公式数値のみ) 項目 Zenmuse L1 Zenmuse L2 Zenmuse L3 LiDAR 方式 Livox AVIA 次世代 Livox LiDAR 1535nm 長距離 LiDAR レーザービーム発散角 4.8 mrad 1.2 mrad 0.25 mrad 測距性能(反射率10%) 最大 190 m 最大 250 m 最大 950 m(100kHz) / 700 m(350kHz) 測距性能(反射率80%) 最大 450 m 最大 700 m 最大 2000 m(100kHz) ポイントクラウド精度 垂直 約5 cm / 水平 約10 cm(高度50 m) 垂直 約4 cm / 水平 約4 cm(高度150 m) 垂直 約3 cm / 水平 約4 cm(高度120 m) ポイントクラウド厚み(1σ) 記載なし 記載なし 1.2 cm(120m) / 2 cm(300m) 最大ポイントレート 240,000 pts/s 240,000 pts/s 350,000 pts/s 視野(LiDAR FOV) 70° × 77° 70° × 77° FOV 70°(水平方向32° / 垂直方向41°相当) RGB カメラ 20 MP / 1インチ 20 MP / 1インチ 100 MP × 2(デュアル) 対応機体 Matrice 300 RTK Matrice 300 RTK / 350 RTK Matrice 400 シリーズ 保護等級 IP44 IP54 IP54 ※ すべて DJI 公式スペック表記の数値のみで構成しています。 DJI Zenmuse L3 のお問合せはこちら! DJI Mini 2 SE セール情報 DJI Zenmuse L3 商品コード:ZL300001 金額:要お問合せ 商品ページを見る L3 イベントについて Zenmuse L3は、長距離かつ高精度なLiDAR計測と、デュアル1億画素RGBカメラによる高解像度マッピングにより詳細な地形・構造物の再現を可能にする次世代モデルです。“現場で本当に役立つのか” を知りたい方にこそ、ご体感いただきたい製品となっております。 現在詳細は未定ですが、決まり次第、HELICAM公式HP / X(旧Twitter) / HELICAM STORE でご案内いたします。 お問合せ DJI ドローン・カメラ・ソフトに関するご相談やお見積り、講習会や測量、修理・定期点検はHELICAMにお任せください!皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。 お問い合わせ HELICAMについて HELICAM株式会社 (ヘリカム株式会社) ※2024/8/27より移転いたしました※新住所:〒001-0921 北海道札幌市北区新川1条5丁目3−1 アクセス情報、お客様駐車場についてはこちら TEL:011-200-9785E-mail:support@helicam.jp 営業時間 平日 月曜日~金曜日店舗オープン時間 13:00~19:00電話・メール対応時間 10:00~19:00 定休日 毎週 土・日曜日 その他GW、お盆、年末年始休暇など 弊社の活動についてはこちら製品情報